【2年生】学習発表会練習

2年生では、授業参観に行う学習発表会の練習を日々頑張っています。

 

 

 

 

 

 

自分のセリフや役割を忘れないように休み時間を使って練習する姿も見られます!

 

25日(火)の5時間目は、2年生最後の授業参観です。

ぜひご参観をよろしくお願いします。

救命救急講座

 2月19日(水)に、1・2・3組「救命救急講座」が行われました。

胸骨圧迫とAEDの使い方を学習しました。胸骨圧迫では、手の組み方や圧迫の仕方を教わり、練習をしました。「胸が5cm沈むくらいの力で圧迫するとよい。」と言われ、一生懸命体重をかけていましたが、なかなか沈まず「手が痛いよ」「難しいな」と苦戦していました。AEDの使い方では、機械のアナウンスに従い緊張した様子で取り組んでいました。しかし、最後までやってみると、「意外と簡単だった」「機械が教えてくれるから分かりやすい」と、自信を持つことができたようです。

 90分の講座後の振り返りでは、「もし誰かを助けなけばならない場に出くわしたら、今日のことを思い出して、自分にできることをしたい。」という感想を持つことができていました。

【6年生】感謝の会

小学校最後の授業参観「感謝の会」。名前の通り、今まで支えてくれた家族へ、感謝を形にする日でした。

音楽、体育、総合、書道アート、名前の由来、一人一言、群読、合唱・・・

様々な形で感謝を伝えることができました。

お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

残りわずかですが、よろしくお願いいたします。

【3年生】すききらいしないで食べよう

2月4日(火)に食育の授業をしました。給食センターの栄養士さんが、ゲストティーチャーとして来てくれました。日々食べている給食の栄養バランスについて考たことを通して、「給食を残さず食べたい。苦手な食べ物も頑張りたい。」と感想が出てきました。