図画工作科「のこぎりザクザク つないでつけて」
3年生は、はじめてのこぎりを扱う授業を行いました。
最初はのこぎりを怖がっている児童もいましたが、先生の話をよく聞き、
安全に気を付けながら、一生懸命木材を切っていました!


図画工作科「のこぎりザクザク つないでつけて」
3年生は、はじめてのこぎりを扱う授業を行いました。
最初はのこぎりを怖がっている児童もいましたが、先生の話をよく聞き、
安全に気を付けながら、一生懸命木材を切っていました!
正しいお箸の持ち方を、管理栄養士の先生に教えていただきました。
森先生とALTのエリ先生と一緒に、いろいろな国の国旗や挨拶について学習しました。
国旗当てクイズや挨拶ゲームを通して楽しく活動している様子でした。
6年生は図工の学習で「ねん土の形から生み出す形」に取り組みました。
ねん土を切ったり組み合わせたりしながら、想像をふくらませて表現することを楽しんでいました。
完成した作品には、6年生らしい大胆さや工夫がたくさんつまっています。
今週の図工の授業ではペットボトルを使っていろいろな色水を作りました。
どんな色になるのか想像を膨らませながらいろいろな色をつくり、色の変化や重なりを楽しんでしました。
本日、3年生は第1回目の水泳学習を行いました。
気温30度を超えていたため、プールの水が気持ちよく、子どもたちはウキウキ!
泳力のある児童は、深い方のプールにも挑戦!!
引き続き、安全に留意し、楽しく水泳学習を進めていきます。